2020.09.28 2021.08.10|店舗デザイン
スポーツジム(パーソナルジム)の開業ポイントと内装工事のポイントを解説
昨今のコロナ禍の影響で外出の自粛、テレワークの推進等により外へ出歩く機会が減少し、今まで歩くことで運動ができていましたが歩き機会がなくなってしまい運動不足を懸念する方、健康を意識する方も多くなりました。
その為、スポーツジム(パーソナルジム)の利用を検討する方や新規で入会する方が増加しており、スポーツジムの需要が以前に増して高まっている傾向にあります。
そのような社会情勢の中で、
「これからスポーツジムを開業したい」
「ジムの開業はどのようなことに気をつければ良いのか」
「ジムの内装はどのようにしたらいい?」
という方の疑問に対して当記事で解説していきます。
結論から言いますと、スポーツジムならではの専門的な知識を得た上で、本記事でお伝えする7つのステップを参考にして頂ければ開業できます。
スポーツジムならではの専門的な知識とは、
・トレーニング器具の重さに耐えられるような床対策
・周りへ配慮された防音対策
など、飲食店などを開業するのとはまた違った、独特なノウハウのことを指します。
これからコンセプトに沿ったスポーツジムを開業できるようノウハウを学んでいただき、内装業者と共に設計を進めましょう。
今回の記事では、
・スポーツジムの種類
・スポーツジム開業までの7ステップ
・スポーツジムにふさわしい物件と内装工事のポイント
について詳しく解説していきます。
スポーツジムの開業に必要な”こと”を簡潔にまとめた記事はこちらで解説しています。
また、以下にIdealが施工工事を担当した事例をいくつかご紹介しております。
スポーツジムの開業についてノウハウを身に着けられた後に事例をご覧いただけますと、より理解が深まるのではないでしょうか。ぜひご参考にしてみて下さい。
ファインボディ
「ファインボディ」は心身の健康にもっとも基本的な”姿勢”を改善できる今までに無いコンセプトのコンディショニングジムです。AI画像分析で姿勢を見える化しお客様に合わせたストレッチ&ト...
目次
- スポーツジムの種類
- フィットネスジムとは
- パーソナルジムとは
- スポーツジムを開業するための7つのステップ
- ステップ①:ジムのコンセプト、ターゲットユーザーを決める
- ステップ②:設備資金と運転資金を把握する
- ステップ③:スポーツジムの種類を決める
- ステップ④:商圏に合った物件を探す
- ステップ⑤:内装の工事
- ステップ⑥:トレーニング器具を集める
- ステップ⑦:開業届の提出
- ジム開業に向いている物件とは
- スポーツジムに向いている物件の立地
- スポーツジムに向いている物件の構造
- ジムに向いている最強の物件は”居抜き物件”
- 内装工事をする際のポイント
- 床の耐荷重と傷防止
- 壁の数を抑える
- 費用の掛からない材料、素材
- スポーツジムだけどデザインも手を抜かない
- 清潔感で選ばれるためには
- トレーニング中の環境でその後の利用を決める
- スポーツジムの開業そのものに資格は必要ない
- スポーツジムの開業はコンセプト決めが重要
スポーツジムの種類
スポーツジムの開業前に、必要知識としてジムにも種類があることを把握しなければなりません。
スポーツジムの種類は以下の通りです。
・フィットネスジム
・パーソナルジム
それぞれ詳しく解説していきます。
フィットネスジムとは
フィットネスジムの特徴は以下の通りです。
[特徴]
・店内規模が大きい
・客単価が安い
・専属トレーナーが付かない
・一度に多くの人に利用できる
・顧客が自由にトレーニングできる
・プール、サウナ、お風呂、ロッカールームなどの設備が充実
[開業時の注意点]
・立地の自由度はかなり制限される
・特殊な防水処理(プール設置に必須)
・下階の階高調整(プール設置に必須)
・既存の建物の中にプールを設置することはほぼ不可能
フィットネスジムは幅広い年齢層をターゲットにでき、利用ユーザーを多く見込めることで大きなメリットがあります。
ですが、プールを新たに設けるにはクリアしなければならない条件がたくさんあり、それらの条件をクリアするためには多くの時間や内装を工事するための多くの費用が見込まれます。
またプールを新設できた場合でも経営に大きな負担が掛かる可能性もあり、それに見合う経営が求められます。プールを新設した場合のシミュレーションを何度も重ね、本当に運用していけるのか確認が必須になります。
パーソナルジムとは
パーソナルジムの特徴は以下の通りです。
[特徴]
・店内規模が小さい
・客単価が高い
・専属トレーナーがつく
・一度に利用できる人数制限あり
・顧客に合わせたトレーニングメニュー
・マンションなどの一室を借りて開業が可能なので経費節約
・お風呂やサウナなどの予備設備がある場合とない場合がある
[パーソナルジム開業時の注意点]
・設備上フィットネスジムほど充実していない
・防音設備が整っている環境でないといけない
・床への対策が整っているか確認しないといけない
・経営者自身や所属トレーナーの健康状態に気をつけなければならない
店内が小規模でミニマムな状態でも運営できることから”マイクロジム”とも言われています。
フィットネスジムと比べて物件選びの自由度が高く、屋内面積が小さいため内装の工事費用なども安く抑えることができます。
デメリットとしては内装や物件以外で所属トレーナーの管理が難しい部分があります。
・所属トレーナーの体調不良
・所属トレーナーの退職
所属トレーが多数在籍していれば大きな問題にはなりませんが、開業したてのジムの場合だと人員が十分に揃っていないケースが想定されます。ですので、所属トレーナーに何か問題が起きるとその日の営業に支障をきたしてしまう場合が想定されます。
スポーツジムを開業するための7つのステップ
それではスポーツジムを開業するための7つのステップです。
ステップ①:ジムのコンセプト、ターゲットユーザーを決める
ステップ②:設備資金と運転資金を把握する
ステップ③:スポーツジムの種類を決める
ステップ④:商圏に合った物件を探す
ステップ⑤:内装工事をする
ステップ⑥:トレーニング器具を集める
ステップ⑦:開業届の提出
上記を順に詳しくお伝えします。
ステップ①:ジムのコンセプト、ターゲットユーザーを決める
まずはジムのコンセプト、ターゲットユーザーを明確に決めましょう。
・ジムのコンセプトはスポーツジムの概要や目的、コーポレートアイデンティティから
・ターゲットユーザーは、開業するスポーツジムは誰に利用してもらいたいか、どういった意味づけで利用してほしいか
ということです。
✓どのようなスポーツジムにしたいのか
⇨(例)仕事帰りに気軽に寄れる24時間営業のジムにしたい、高年層や初心者でも利用しやすいジムにしたい など
✓どんな人がターゲットか
⇨(例)健康維持したい高年層、筋肉を鍛えたい中年層や若年層、ボディラインをキレイに維持したい主婦層 など
それぞれ「どのように」「誰に」を具体的に決めていくことが大切です。
ジムのコンセプトとターゲットユーザーを細かく詳細に決めることで、ジムを開業する商圏が決まります。(住宅地が多い、学校がある、会社、駅が近いなど)
商圏、ジムのコンセプト、ターゲットユーザーが上手くマッチすると、集客が向上し、その後の売上に大きく影響することになります。
もしも商圏内にターゲットユーザーがいない、または少ない場合はその後の集客に繋がらない可能性が高いため、ジムのコンセプトやターゲットユーザーそのものを見直す必要があります。
ステップ②:設備資金と運転資金を把握する
設備資金と運転資金を把握しましょう。
設備費用とは開業するときだけに必要な経費で、初期費用のこと。
運転資金とは毎月にかかる費用のこと。
それぞれのおおよその費用は以下の通りです。
[設備資金]
・内装工事費…20万円~80万円
・物件取得費…150万円~300万円
・トレーニング器具費用…50万円〜100万円
※物件取得費とは物件を借りる時に支払うお金
・仲介手数料
・保証金
・礼金
・敷金 など
[運転資金]
・広告費…20万円~60万円
・人件費…50万円(フルタイム3人×時給1000円とする)
・水道、光熱費…20万円
・物件の毎月の家賃…15万円~30万円
実はこの物件取得費が特に大きな設備資金であることを理解しておきましょう。
例えば家賃15万円の物件を契約する場合、
保証金として家賃6ヶ月分=90万円
礼金として家賃2ヶ月分=30万円
仲介手数料家賃1ヶ月分=15万円
開業までの空家賃2ヶ月分=30万円
物件取得費総額=165万円 となります。
立地によっては保証金として家賃の10ヶ月分以上支払う場合がありますので、開業資金として300万円〜500万円以上あれば少し余裕を持った経営ができるかもしれません。
ジムの内装はどうしたらいい?開業スタートは節約思考がおすすめ!に「ついての記事はこちらでご紹介しています。
ステップ③:スポーツジムの種類を決める
スポーツジムの種類を決めましょう。
これから開業するジムのコンセプトやターゲットユーザーを明確にした上で、
・フィットネスジム
・パーソナルジム
どのタイプのジムで開業するのか資金と相談しながら設計していきましょう。
開業して間もない時期は店内を小規模で展開し、その後売上やリピートユーザーが増加し、経営が順調に進めていけているのであれば店内の規模を拡大するなど、ステップアップする形で経営していくことをお勧めします。
ステップ④:商圏に合った物件を探す
商圏に合った物件を探しましょう。
先程お伝えしたターゲットユーザーと商圏が大きなポイントになります。
スポーツジムを開業したい場所はどのような場所でしょうか。
・閑静な住宅街の近くなのか
・駅近で人の出入りが激しい環境か
あなたが決めたターゲットユーザーが通いやすい立地にあるかどうかをよく見極めることも非常に重要です。
・高年層の方や主婦層の方が分かりやすい位置か、目標となるようなものはあるか
・仕事帰りに気軽に利用できるか、駅やバス停が近くにあるか
細かいようですが商圏を適当に選んでしまうと、将来の売上に大きく影響を与えますので抜かり無く徹底的に調査しましょう。
また、スポーツジムにふさわしい物件については後ほど具体的に解説します。
ステップ⑤:内装の工事
物件が決まれば店舗内装の工事に進むことができます。
フィットネスジムとパーソナルジムとでは内装工事する範囲が大きく変わりますが、いずれもジムのコンセプトと経営イメージを内装業者にきちんと伝えることが重要です。
イメージを伝えることで内装工事費用が前後する場合もありますが、妥協すると結果的に思っていたものとは違う内装になってしまう可能性もありますので注意が必要です。
また、パーソナルジムやマイクロジムを開業するなら、商用利用可能なマンションなどの一室を借りるということができます。
内装費用を抑えることができますが、
・床の耐荷重の確認
・防音対策
この2点は必ず確認しなければなりません。
参考として耐荷重はこのようになっています。
✓一般的なマンション=1㎡あたり180kgまで
✓テナント物件=1㎡あたり300kgまで
具体的な確認内容については後ほど詳しくお伝えします。
ステップ⑥:トレーニング器具を集める
内装工事を進めていくと同時にトレーニング器具を集めることもはじめましょう。
どのようなトレーニング器具が必要かは、あなたが考えるコンセプトやメニューによるので好きなように集めて良いでしょう。
ただし、気をつけなければならないのは以下の3点です。
・トレーニング器具を部屋に運ぶまでの導線に問題がないか
・器具を集めすぎて床の耐荷重を超えてしまわないか
・大型の器具ばかり集めて室内がいっぱいいっぱいにならないか
フィットネスジムを開業するのであればこれらの問題はクリアされると思います。ですが、あなたがパーソナルジムを開業するなら避けられない問題です。
ステップ⑦:開業届の提出
最後は開業届けを提出します。
開業届は、原則、開業(業務を開始)してから1ヶ月以内に税務署に提出することになっています。
内装工事を終え、トレーニング器具も揃い、スタッフも揃った状態で業務を開始できる状態になったら提出しましょう。
参考資料:開業届 見本
ジム開業に向いている物件とは
スポーツジムの開業に向いている物件についてお伝えします。
スポーツジムに向いている物件を
・立地
・構造
上記の2つ視点からそれぞれ解説します。
スポーツジムに向いている物件の立地
まずはスポーツジムに向いている物件の立地について解説します。
基本はジムのコンセプトとターゲットユーザーに合わせた商圏から選ぶことが鉄則です。
具体的には、
・駅近、バス停の近く
・駐車場が近くにある
・オフィス街の中
・繁華街の中
・住宅街の中
など上記が挙げられます。
・駅近や駐車場があるエリアならアクセスしやすい
・オフィス街なら仕事帰りに寄れる
・住宅街にあればいつでも利用できる
・繁華街なら買い物帰りに寄れる
など、それぞれの場所でそれぞれのメリットがあります。ターゲットユーザーに合わせて考えるのと同時に、
・家賃が高くないか
・近くに競合店がいないか
も合わせて確認するようにしましょう。
立地が良くても家賃が高ければ利益は出にくくなります。
また、商圏の近くに競合店が存在するか確認し、存在するのであればコンセプトの差別化をしないと集客できなくなります。
スポーツジムに向いている物件の構造
続いてスポーツジムに向いている物件の構造について解説します。
ポイントは防音性が高いかどうか。
スポーツジムにはSRC構造とRC構造が向いています。
[SRC造=鉄骨鉄筋コンクリート造]
・鉄骨の周囲に鉄筋を組み、それをコンクリートで固めている構造
・耐震性、防音性が非常に高い
[RC造=鉄筋コンクリート造]
・鉄筋とコンクリートで支える構造
・防音性能は、SRC造と同じくらい
逆に防音性が低い構造は鉄骨造と木造のことです。
[鉄骨造]
・鉄骨で支えているだけの構造
・防音性、振動性は木造とほぼ同格
・マンションにもこの構造はよくある
[木造]
・アパートや一戸建てによく使用されている構造
・かなり音が響く
フィットネスジムの開業でしたら、ほとんどがテナント物件なのでSRC構造やRC構造が多いでしょう。
問題はパーソナルジムです。
トレーニング中は、音が発生します。
音や振動が原因で、下の階の住人からクレームが来ることは避けられません。
細かいですが物件選びと同時に周りの環境にも配慮することを忘れないよう進めていきましょう。
ジムに向いている最強の物件は”居抜き物件”
スポーツジムの物件選びに迷ったら居抜き物件を選ぶのも選択の1つです。
居抜き物件は、以前もスポーツジムとして利用していた物件を選ぶと既にある程度の補正がされていることが多いので内装工事に掛かる費用を抑えることができます。
また下記の設備が残っているかも確認しておくと良いでしょう。
・空調設備や照明などが残っている
・壁や天井、床の仕上げをそのまま使えることが多い
・シャワールーム、更衣室、受付などの付加設備が残っている
上記が残っていればそれらを再利用することが可能になりますので内装工事費を更に抑えることができます。
内装工事の費用が最小限に抑えらえればその分、別の設備に投資できますし、工事範囲が狭まる事で工事期間が短く済みますし工事期間中の家賃も抑えることができます。
ですが、一方でデメリットもあります。
・レイアウトがある程度決まっている状態なのでイメージ通りにいかない場合がある
・設備等に不具合が生じた場合は買い替えや修繕が必要になる
などのデメリットもあるので再利用するのか新しく作り替えるのかは物件を下見して事前に確認しておきましょう。
内装工事をする際のポイント
スポーツジムの内装工事を進めるにあたって抑えるべきポイントは以下の通りです。
・床対策
・壁の数を抑える
・費用の掛からない材料、素材
順に詳しく解説します。
床の耐荷重と傷防止
1つ目のポイントは床の耐荷重と傷防止対策です。
[床の耐荷重]…耐荷重とは、床がどのくらいの重さに耐えられるかという目安のことです。
✓一般的なマンション=1㎡あたり180kgまで
✓テナント物件=1㎡あたり300kgまで
これは、マンションなら「1㎡の範囲内で180kgまでなら床が抜けませんよ」という見方をします。
耐荷重は設計図で確認ができます。
オーナーから設計図を借りて、内装業者と一緒に確認をしましょう。
耐荷重を確認してから、床が耐えられる重さの範囲でトレーニング器具を買いそろえるようにしましょう。
[床の傷防止対策]
トレーニング器具はとても重いため、床に傷がつきやすくなります。
賃貸で借りている以上、できるだけ傷防止対策はしましょう。
厚めのゴムマットを敷くことで傷だけでなく下の階への防音対策にもなります。
壁の数を抑える
2つ目のポイントは壁の数を抑えることです。
壁の数を抑えることで以下のようなメリットを得ることができます。
・内装工事費が抑えられる
・電気工事費が抑えられる
・ワンフロアで開放感ある環境
・シンプルでデザインしやすい
ですが、壁を撤去する必要がある場合は撤去費用が発生する可能性があるので注意です。
費用の掛からない材料、素材
3つ目のポイントは費用の安い材料を選ぶことです。
高級感をコンセプトとするスポーツジムを目指す場合は素材にもこだわるべきですが、
一般的な大衆向けのスポーツジムは明るさと清潔さを感じられる環境であれば、そこまで素材にこだわる必要はありません。
スポーツジムだけどデザインも手を抜かない
前述したように内装工事の費用は抑えようと思えば工夫をすることで抑えることができます。
スポーツジムの内装工事の費用を抑えることができたら、抑えた費用分を内装デザインに投資し、こだわりを表現してみてはいかがでしょうか。
昨今はおしゃれなジムが多く開業し始め、ジムを利用する方もおしゃれを求めて利用する者が増えてきていますので、
資金に余裕が生まれたら内装デザインに力をいれ、おしゃれに仕上げてみてはどうでしょうか。
[おしゃれなジムのデザインスタイル]
・緑を添えて安心感を感じられるナチュラル風デザイン
・とにかく集中できるよう薄暗い照明のテクノ風デザイン
・無機質なのが逆にスタイリッシュなインダストリアル風デザイン
など、ジムのコンセプトに合わせてデザインすると愛着も湧きますね。同時にスポーツジムはユーザーに「また利用したい!」と思ってもらうことが重要です。
ユーザーは
・ジムの店内は衛生的で清潔か
・トレーニングに集中しやすい環境か
を重点的にチェックしている傾向にありますので、基本的には「清潔」「環境整備」に注意し運営することが重要です。
清潔感で選ばれるためには
スポーツジムの内装デザインは清潔感が重要です。
清潔感は室内やトイレ、シャワーなどがキレイに保たれているのはもちろんですが、見た目(内装デザイン)で表現することが可能です。
・壁紙の色を変えたり、アートを取り入れる
・天井を高くして圧迫感を無くす
・入り口付近にクリアガラスを設けて開放感を演出
・観葉植物などを設けて、気持ちのオン、オフ切り替えを促す
などの効果が期待できます。
トレーニング中の環境でその後の利用を決める
ユーザーは、スポーツジムを利用している最中で「またここを利用したい」あるいは「もう利用したくない」と考えていることがあり、リピートするか否かを決めています。
それはつまり、利用中の「環境」「清潔感」「動線に配慮したデザイン」がリピートに繋がる重要なポイントだということです。
スポーツジムは個人で利用することが多いため、一人一人のペースでトレーニングや休憩をしますし、自分のペースでトレーニングを終えます。
その際の行動として、
・人とぶつかりやすい、または通行が不便
・動線が悪く、移動するために遠回りをしなければならない
などの場合だと、トレーニングに集中できませんし移動するたびに気を遣わなくてはいけません。
スポーツジムの内装デザインの前提としては、ユーザーがトレーニング機材や家具で導線が遮られないように、ストレスなく移動できるよう考えることが重要です。
スポーツジムの開業そのものに資格は必要ない
スポーツジムそのものを開業すること自体には資格は必要ありません。
ただしパーソナルトレーニングジムを開業する場合はトレーナーが所属する必要があり、トレーナーになるには資格は必要となります。
必要な資格とは民間資格のことで、
・NSCA JAPAN|NSCA-CPT
・NSCA JAPAN|CSCS
・NESTA JAPAN|NESTA-PFT
・NSPA|NSPA-CPT
などが挙げられます。
また、これらの資格を取得していれば指導の幅が広がる為、スポーツジムのブランド化の一環になります。
資格を持つことによりユーザーに提供できるトレーニング方法や健康に関する情報を発信することができれば競合店舗との差別化ができ、結果的に経営上有利になることもあります。
スポーツジムの開業はコンセプト決めが重要
新しくスポーツジムを開業したい方へ、開業まで7つのステップと内装工事のポイントについてお伝えしました。
スポーツジムはコンセプト、ターゲットユーザー、商圏、物件が上手くマッチすることがとても重要です。
これらのポイントがいかに細かく決まっているかで症例的に売上が大きく変わってきます。
だからこそあなた自身が決めたコンセプトやターゲットユーザーを明確に決めていくことが重要なのです。
そしてコンセプトに基づいたあなたのイメージするデザインを、きちんと内装工事業者に伝えて下さい。
「レイアウトはこのようにしたい」など、あなたのイメージをきちんと意思表示して、積極的に伝えていくことが大切です。
スポーチジムの経営前に知っておきたいポイントあこちらの記事でご紹介しております。
スポーツジムを経営する前知っておきたい開業ポイント
ここで、Idealが施行を担当しましたスポーツジムの事例を1つご紹介します。
Idealは、与えられた空間を存分に活かしつつ、あなたの提供したい”特別な空間”を細かく丁寧に形にしていきます。
今回の事例の様に、あなたの希望を根本から理解した上で、必要な手続きを含め、内装デザインから施行までを代行します。
あなたが提供したいものを汲み取ることはもちろん、悩みや急な提案に臨機応変に対応することがIdealの強みです。
まずは一度、ご相談してみて下さい。
監修者
-
IDEAL編集部
日本全国の美容室・カフェ・スポーツジム等の実績多数!
> IDEALの編集者ポリシー
店舗づくりをプロデュースする「IDEAL(イデアル)」が運営。
新規開業、店舗運営のお悩みや知りたい情報をわかりやすくお届けいたします。