2025.02.03  2024.12.24|新規開業ノウハウ

個人経営塾開業のポイント!経営者の年収や開業事例・資金を紹介

個人経営塾開業のポイント!経営者の年収や開業事例・資金を紹介

本記事で、個人経営塾開業のポイントを解説します。また個人経営塾の経営者の年収や開業事例・資金もご紹介します。店舗の開業や移転、リニューアルなどをご検討中の方は、ぜひご覧ください。

個人経営塾開業の基本情報

個人経営塾開業の基本情報

個人経営塾の開業準備を計画する前に、基本情報を確認しましょう。基本情報を確認することで、計画を進めやすくなるからです。それでは個人経営塾の主なサービスやフランチャイズ加盟塾との違い、市場規模・経営者の年収、経営が難しい理由をご紹介します。

主なサービス

まず個人経営塾の主なサービスは、学習・進路指導や模擬試験会場の提供などです。学校の授業内容の理解をサポートしたり、進路の決め方をアドバイスしたりする対価として、授業料を獲得できます。

指導方法(一斉指導や個別指導、チューター、映像配信など)や生徒数などによって、個人経営塾の規模や内装デザイン、設備・機器・什器などが異なりますので、後ほどご紹介します。

フランチャイズ加盟塾との違い

次に個人経営塾とフランチャイズ経営との違いは、経営方針やノウハウ・マニュアル、ブランド力などです。個人経営塾は経営方針を自由に決められますが、自分たちでノウハウ・マニュアルを蓄積したり、ブランド力を高めなくてはなりません。

一方でフランチャイズ加盟塾は本部のノウハウ・マニュアル・ブランド力を活用できますが、加盟料・ロイヤリティの支払いが必要です。フランチャイズ経営の仕組みやメリット・デメリットをまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

市場規模・経営者の年収

それから個人経営塾の市場規模・経営者の年収に関するデータは、Web上に掲載されていませんでした(2024年12月時点)。塾業界全体の市場規模は2010年代に拡大傾向にありましたが、コロナ禍(2020~2022年)に一時的に縮小しました。

塾経営者の年収は500万円前後と推測されますが、経営する塾数や生徒数などによって変動します。学習塾の市場規模と経営者の年収についてまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

経営が難しい理由

そして個人経営塾の経営が難しい理由は、少子化や競合塾の存在、人手不足などです。2010年代には子どもの数が減少しているにも関わらず受講生徒数は増えていましたが、コロナ禍(2020~2022年)から減少傾向になります。

参照元:経済産業省「止まらない少子化、学習塾への影響は?」

全国各地に2万近い競合塾が存在しているため、集客は簡単ではありません。個人経営塾の生徒数を増やすために塾講師を雇う必要がありますが、求人応募者が不足しています。

参照元:

e-Stat「経済センサス‐活動調査 令和3年経済センサス‐活動調査 事業所に関する集計 産業別集計 サービス関連産業に関する集計 」

ダイヤモンドオンライン「ブラックバイト認定で業界危機、塾講師不足の深刻」

個人経営塾開業のポイント

個人経営塾開業のポイント

基本情報を確認したうえで、個人経営塾開業のポイント(マーケティング戦略・事業計画書と開業資金・経費削減、店舗物件、設備・機器・什器、資格・免許・届出・許可、商品・サービス開発・DX推進、人材の採用・研修、集客活動・防犯対策)も確認しましょう。

マーケティング戦略・事業計画書作成

まずマーケティング戦略・事業計画書作成が、個人経営塾開業のポイントとして挙げられます。競合塾との差別化を図って集客を安定させるために、マーケティング戦略を立案しましょう。

事業計画書は、開業資金の調達や経営の評価・改善などに必要な書類です。塾経営の目的やセールスポイント、コンセプトなどをまとめます。個人経営塾の開業にも活用できる事業計画書の書き方をまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

開業資金調達・経費削減

次に開業資金調達・売上管理も、個人経営塾開業のポイントです。開業前の初期投資(物件取得費やデザイン・工事費など)や開業後の運転資金(光熱水費や人件費など)を計算したうえで、開業資金の調達方法(出資や借入、融資、補助金・助成金)を検討しましょう。

調達した資金を無駄に支出しないように気をつけて、売上に占める利益率を高めるためには、経費削減に努めなければなりません。個人経営塾にも活用できる経費削減の方法や事例をまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

店舗物件の選定とデザイン・工事

それから店舗物件の選定とデザイン・工事も、個人経営塾開業のポイントです。店舗物件は個人経営塾のコンセプトを実現させるための手段であり、立地は集客に影響を与えます。希望条件(賃料や間取りなど)に合う店舗物件を選定しましょう。

店舗物件を購入・賃借したら、外観や内装のデザイン・工事を計画します。学習塾にも活用できる外観デザインや指導方法別(一斉指導・個別指導・チューター・映像配信)の内装デザインをまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

設備・機器・什器の手配

続いて設備・機器・什器の手配も、個人経営塾開業のポイントです。サービスや生徒数などに応じて、空調・換気設備や音響・映像機器などを手配します。設備・機器を手配する際には、予算や機能性、安全性、サイズなどを検討しましょう。

設備・機器と併せて、デスク・チェアや収納棚、置き型パーテーションなどの什器も必要です。個人経営塾にも活用できる什器やパーテーションを選ぶポイントをまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

資格・免許の取得と届出・許可の申請

また資格・免許の取得と届出・許可の申請も、個人経営塾開業のポイントです。不定期で申請条件が変更されるため、必ず最新情報を確認しましょう。

  • 学習指導に関する資格・免許(教員免許・実用英語技能検定・実用数学技能検定・日本漢字能力検定・学習塾講師検定など)
  • 税務や財務に関する資格やスキル
  • 社会保険や労務管理に関する資格やスキル(従業員を雇用する場合)
  • 税務書類の提出(個人事業主の開業届または法人の設立届)
  • 防火管理者選任届(該当する店舗物件の場合)
  • 社会保険や労働保険の加入(従業員を雇用する場合)

商品・サービス開発とDX推進

さらに商品・サービス開発とDX推進も、個人経営塾開業のポイントです。マーケティング戦略に基づいて、独自性のある商品(ワークブックや参考書など)・サービス(オンライン授業や送迎など)を開発しましょう。

店舗のDX(デジタル技術による店舗経営の仕組みや商品・サービスなどの変革)を推進することで、業務効率化や生産性向上、競争力の強化などにつながります。個人経営塾にも活用できるDXの方法と費用をまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

人材の採用・研修 

そして人材の採用・研修も、個人経営塾開業のポイントです。生徒数を増やしたり、充実したサービスを提供したりするためには、受付や事務処理、学習指導などを任せる従業員を採用します。採用したい職種や人物像を明確にしたうえで、採用活動を計画しましょう。

従業員の採用日から開業予定日までの間には、受付や事務処理、学習指導などに関する研修を計画します。個人経営塾にも活用できる人材採用のコツや研修の注意点をまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

集客活動・防犯対策

なお集客活動・防犯対策も、個人経営塾開業のポイントです。ターゲットする生徒層に基づいて、オンライン(WebサイトやSNSなど)とオフライン(看板広告やフリーペーパーなど)の集客方法を組み合わせましょう。

子どもが利用する学習塾においては、防犯対策(防犯カメラや入退室管理システム、インターネットセキュリティシステムなど)が重要です。個人経営塾にも活用できる防犯対策するポイントをまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

個人経営塾の開業事例

ポイントを押さえて個人経営塾を開業できるように、参考となる事例を調査しましょう。事例5点を取り上げて、各事例の特徴(オンライン授業とM&A、お菓子屋、ジャズ喫茶、小学生の経営者)をご紹介します。

オンライン授業を導入した個人経営塾

まず「個別指導サクセス」は、オンライン授業を導入した個人経営塾です。以前は送迎サービスを提供していましたが、コロナ禍の2021年にオンライン授業を導入したことで、塾側と保護者側のコストが削減されました。

楽しく勉強に取り組む姿勢を育むために、塾からの宿題は出されていません。一般教科の学習指導だけではなく、学童保育や習字・美術・ITスキルレッスンなどのサービスも提供する個人経営塾の開業事例です。

参照元:

エドテックジン「オンライン授業に消極的だった地方の個人経営塾が導入に踏み切ったワケ――メリットと課題、今後の展望」

個別指導サクセス「サクセスの理念」

M&Aで譲渡された個人経営塾

M&Aで譲渡された個人経営塾

次に「わたしの学習塾」は、M&Aで譲渡された個人経営塾です。定年退職した銀行員がM&A支援サービスを利用して、後継者のいなかった個人経営塾事業が譲渡されました。前経営者が塾講師として残り、経営をサポートしています。

新経営者も前経営者も難関国立大学出身者で、「褒めて伸ばす」をモットーにしています。小学生から高校生までをターゲットにして、定期テスト・受験対策をサポートしている個人経営塾の開業事例です。

参照元:

BATONZ「役職定年を機に、学習塾の運営に挑戦!M&Aで長年の夢を実現」

わたしの学習塾「ご挨拶」

授業前にお菓子屋として営業する個人経営塾

続いて「学習塾Orient!」は、授業前にお菓子屋として営業する個人経営塾です。子どもたちが気軽に入って学べる場所を目指して、お菓子屋の営業が開始されました。20分勉強したら20円分のお菓子券をもらえる仕組みが導入されています。

学習塾のサービスとして、自立学習やボードゲーム、7つの習慣のプログラムが提供されています。定期イベント(ボードゲーム大会や理科実験教室など)も開催している個人経営塾の開業事例です。

参照元:

KOBE Journal「高速長田駅の海側にある『学習塾』が教室で『駄菓子店』を始めるみたい。店内で勉強すれば金券プレゼント」

学習塾Orient!「どんなプログラム?」

ジャズ喫茶に併設された個人経営塾

ジャズ喫茶に併設された個人経営塾

それから「with Y」は、ジャズ喫茶に併設された個人経営塾です。大人も子どもも集まる地域コミュニティを目指して、ジャズの流れる店舗内に学童保育施設や空手道場も併設されています。

小学生から大人までを対象に、教科の学習指導やプログラミングの授業などが提供されています。生徒が習熟度に応じて学習内容を選択できるように、豊富な教材を準備している個人経営塾の開業事例です。

参照元:

まるごと青森「青森の伝説的ジャズ喫茶『disk』復活ー子どもも大人もゆる~く溶け合うたまり場へー」

disk with Y「with Yについて」

小学生が開業した個人経営塾

そして「こどもLabo」は、小学生が開業した個人経営塾です。起業セミナー参加をきっかけに、起業家の両親やセミナー講師からのサポートを受けながら、自分の好きな勉強を教える学習塾を個人事業主として開業しました。

開業当時はコロナ禍でしたが、臨時休校期間に合わせて塾を開校しました。SNSを利用している生徒の保護者に合わせて、インスタグラムやXで集客活動を展開した個人経営塾の開業事例です。

参照元:まいどなニュース「学習塾の経営者は小学6年生…小さな“起業家”奮闘の1年 コロナで休校中も授業『自宅学習助けたかった』」

個人経営塾の開業資金

個人経営塾の開業資金

事例のような個人経営塾を開業するためには、資金が必要です。そこで個人経営塾の開業資金の相場と内訳をご紹介します。無駄な経費を削減できるように、開業資金の節約法も確認しましょう。

相場

まず個人経営塾の開業資金の相場は、坪単価30万~60万円程度です。例えば10坪の店舗物件であれば、300万~600万円程度の開業資金がかかります。ただし店舗物件の立地や規模、種類(居抜きかスケルトン)、サービスなどによって、開業資金は変動します。

内訳

次に個人経営塾の開業資金の内訳について、下表にまとめました。参考情報として、10坪で賃料月10万円の店舗物件にかかる費用を試算してあります。

開業資金の内訳各費用の目安各費用の試算
物件取得費
(敷金や礼金、
前賃料など)
10%程度
(賃料の3~6か月分程度)
30万~60万円程度
(賃料月10万円で
10坪の店舗物件)
店舗デザイン・工事費
(内装や外観、
設備・機器・什器など)
70%程度
(坪単価20万~40万円程度)
210万~420万円程度
諸経費
(開業前の資格や
届出・許可、
採用・研修、集客など)
10%程度30万~60万円程度
運転資金
(開業後の光熱水費や
賃料、人件費など)
10%程度
(賃料の3~6か月分程度)
30万~60万円程度
合計100%
(坪単価30万~60万円程度)
300万~600万円程度

上表のとおり個人経営塾の開業資金においては、店舗デザイン・工事費が大半を占めます。そのため開業資金を節約するためには、内装や設備・機器・什器工事費用を削減しなくてはなりません。

節約法

そして個人経営塾の開業資金の節約法には、相見積もりや居抜き物件、補助金・助成金などがあります。相見積もりを取って、各業者の見積もり(工事の費用や期間など)や接客対応、施工実績などを比較すれば、無駄な経費を削減しやすいです。

居抜き物件を購入・賃借して、外観や内装、設備・機器・什器などを譲渡してもらえると、工事費用を削減できます。ただし居抜き物件にはデメリットもありますので、次の記事も併せてご覧ください。

補助金・助成金の申請が通れば基本的に返済義務のない資金を獲得できますが、補助金・助成金の種類によって申請条件が異なります。店舗開業・経営に活用できる補助金・助成金をまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

個人経営塾の開業準備を計画しよう!

IDEALは、店舗全般のコンセプト設計から資金調達、物件探し、内外装のデザイン・工事、集客までのワンストップソリューションをご提供しております。

下のキーワードをクリックして、店舗デザインや開業準備などの関連記事もぜひご覧ください。また店舗の開業や移転、リニューアルなどをご検討の際は、ぜひご相談ください。

キーワード :

店舗工事のご相談・お問い合わせはこちら

監修者

IDEAL編集部

日本全国の美容室・カフェ・スポーツジム等の実績多数!
店舗づくりをプロデュースする「IDEAL(イデアル)」が運営。
新規開業、店舗運営のお悩みや知りたい情報をわかりやすくお届けいたします。

> IDEALの編集者ポリシー

店舗工事のご相談・お問い合わせはこちら

店舗作り、集客の
無料見積もり・相談をする